ポールハリスが1977年発表したリセットを改案したものです。
過去の動画を漁っていたらいっぱいリセットしてて自分でビックリしてます 笑
少しだけマジックやってます。
良かったらYouTube見ていってください。
k-reset
比較的簡単にできるものにしました。
ノーマルの現象も良いですね。
過去に作ったものを探したら結構ありました↓
Blizzard・Reset
artistic reset “Gogh”
この作品はとても思い入れがあります。
youtubeの説明欄にはこんなことを書いていました。
素人の私ならではの発想のリセットです。 ここからはお暇な方だけご覧下さい。
【何故このリセットを作ったか】 リセットのエンディングはロイヤルストレートか裏面の色が変わる、ブランクになるなどがありますが大体エンディングを想像できてしまいます。 そこで私は演者がエンディングを選べる物を作りました。
【矛盾】 このリセットはプロやアマチュアのベテランマジシャンには不評だと思います。 それは矛盾があるからです。 その矛盾はレイアウトが終わったあとにお客が気づくかどうかが問題ですが皆様はどうお考えでしょうか。 矛盾を回避するのはいたって簡単ですがそれをしなかったのは演技の流れを途切れさせないことを重要視したからです。 何かのアクションをするとそれがマジックのタネで変化が起きたとは思われたくなかったのもあります。
【何故ゴッホ?】 一部のマジシャンのなかで” 印象派 ”と言われる人たちがいます。それに続く” ポスト印象派 ”ということで画家であるポスト印象派と言われるゴッホを選んだわけです。 しかし私はマジックが全くできない素人で印象派の人には程遠いのでネタとしてゴッホを選びました。
まるでパズルを組み立てるように作るのが面白いんですよね。
この作品が良いか悪いかは専門家にお任せして
単純にマジックを作るのは楽しいなと思いました。
RESET
よくよく考えたら「ん!?普通のリセットやったことない」
と思い原案ではありませんが減少が原案と同じものをやりました。
難しいのが出来ないのでめちゃくちゃ簡単に変えました。
Twisting Stella ツイスティング ステラ
これは佐藤喜義さんの「夕暮れのステラ」と同じ現象になります。
作った当初トランスポジションだけだったのですがそれをリセットにしたらステラと同じになった
という経緯がありました。
Butterfly Reset バタフライ リセット
youtubeの説明にこのように書いてありました。
蝶のように『完全変態』する様子からバタフライ リセットと名付けられたリセットです。 渡部 綱吉さんは数々のリセットを考案されていてロイヤル、色変わりなどの先駆者です。
渡部さんはこの他にも数多く作品を作られています。
Prism Showdown Reset プリズム ショウダウン・ リセット
こちらも渡部さんの作品です。
youtubeの説明欄ではこんなことを書いていました。
ある日0221qpさんに「元色ありのツーロイヤル色変わりをこういう方法でやりたいのですが・・・」と相談したところなんと3分でできたとメールが(≧∇≦)/
私が苦労して手順を組んでいたのにあっさりとできてしまい拍子抜けしました^_^; ということでその出来上がったリセットをアップします。
(若干ですが原案とは違います。原案はご本人が演じているものです。原案の方がイイです) ご本人がやっている動画リンクを付けておきますので是非ご覧下さい。とても綺麗です。 Credit: Tsunayoshi Watanabe http://youtu.be/52RoFoAXd1Q
Triple Reset Ver2.0 トリプルリセット
ふと思ったんです。
「3パケットでリセットやったらどうなんだろうって」
バカみたいな発想ですがやってみました。
Triple Reset Ver3.0 トリプルリセット バージョン30
ファイナルバージョン
バカすぎて面白いです 笑
リセット2
懲りずに普通のリセットやってます・・・笑
Reset My Routine
もうリセットお腹いっぱいですね 笑
どんだけリセットやってるんだ・・・と、まとめながら思ってしまいました。
もうリセットはしないだろうと思っています。(多分)
ではまた!
コメント