日本の警察に2006年頃より採用された拳銃。
S&Wが日本警察の要請でM360PDをカスタムして357マグナム弾から
38スペシャル弾に変更。
素材やランヤードリンク追加など変更されています。
よくぞモデルアップしてくれた!
と言いたいですねー!
ではタナカのラインナップを見てみましょう!
- S&W M360J SAKURA HW モデルガン
- S&W M360J SAKURA ABS モデルガン
- S&W M360J SAKURA HW ガスガン
- S&W M360J SAKURA ABS ガスガン
ガスガンはペガサスシステムで10発打てるのがスゴイ・・・
お待たせしました。
360J SAKURA モデルガン見ていきましょう!

回転式拳銃という響きがいかにも
日本らしくていいですねー!

本体、カートリッジ5発、ローダー、キー、
取扱い説明書

本体 389.9g
カート込み 442.1g
実銃は419g
(多分カートは含まれないと思われる)

こちらの面の刻印は一部白の墨入れがされていますね

ライフリングも入ってますね

バレルの平らな所がカッコイなーと思う今日この頃
フロントサイトはPDは赤ですがこちらはすべて黒になっています

シリンダー下にはロット番号刻印
(警察管理番号)

「CNR 1406」を調べましたが詳細が分かりませんでした。多分ですが固有の製品番号なのではないかと思われます。
「NMB」は「ミネベア」の略でグリップとランヤードリングの製造をしています。
サムピース上の六角ネジがセーフティーです。
付属のキーで回します。


実銃は白で墨流しをしているのでプラモデル用のエナメル塗料か
白のクレヨンでやってみてもいいかも!

パーティングラインも綺麗に処理されています。

特徴的なグリップとランヤードリング。
グリップはHW樹脂です

ファイヤリングピンはシルバー
ハンマーもスムーズに下せます

S&Wの刻印と弾の大きさ
.38弾と刻まれています

「SPFLD.MA」はスプリングフィールド・マサチューセッツ州の略だと思われます。

「Airweight」はチーフスペシャルエアウェイトの意味と思われます

やはりリボルバーはこの眺めがいい
カートもスムーズに出ます

カート1発の重量 10.6g
質感もいい

この中に火薬を入れて発火させます。
中にスプリングを入れて空撃ちようにしても
良いですね
雰囲気出すにはランヤードリングですねー!
これは脱着しやすなってるのが良いですね!
このセットがイチオシ。
理由は簡単。このランヤードが
今はどこにも売ってないから。
このタイプは使ったことないけど使いやすそう
牛皮で見た目もいいですね
王道と言ったところでしょうか
これめっちゃ欲しいけど高すぎ!でも警官の気分は味わえる
現行の警察御用達の拳銃がモデルガンで手に入るなんていいですよね。
段々と日本の拳銃が家に集まってきている気がする 笑


ではまた!
コメント