東京マルイ 89式小銃折曲銃床式 ガスブローバック

スポンサーリンク
趣味

1990年以降自衛隊が制式化した自動小銃です。
それを東京マルイがモデルアップしました。
その中でも第一空挺団が使っている折曲銃床式(おりまげじゅうしょうしき)に
スポットを当てていきたいと思います。

紹介するのは分解が実銃と似ていると話題のガスブローバックです。

早速見ていきましょう!

けんじ
けんじ

エアガン歴20年以上。
モデルガンのブルーイングなどもしている
けんじが解説します!

フラッシュハイダーは金属製逆ねじ仕様
自衛隊ではメンテナンスで毎日磨くので
シルバーになっている銃が散見されますね。
自衛隊では「消炎制退器」と言います。

銃剣を付けるアダプターがついています。
(着剣ラグ)
自衛隊では「剣止め」と言います。

89式の銃剣が何種類かありましたのでリンク貼っておきます。↓

エアガンショップ モケイパドック
¥27,720 (2021/09/23 14:25時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
バラエティショップ トマトハウス
¥21,800 (2021/09/23 14:26時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

バヨネットはスイングするので微調整できて
いいですね。
自衛隊では「脚」と言います

脱着も簡単です。
細身ですがしっかりしています。

フロントサイト。見えにくいですが上下に
稼働させることが出来ます。
自衛隊では「照星」と言います。

なんと実銃と同じくスチールにプラをカバーしているんです。ちょっと感動。
自衛隊では「被筒」と言います。

↑ 元々ついているハンドガードがいいので着けなくてもいいと思いますがサバイバルゲームを
主戦場にしている方なら試してみるのもいいかもしれません。
ガス、電動共に付けられますがレヴューではガスでは若干ガタツキがあるようなので
アルミテープやスポンジ型の両面テープなどで調整がいいかもしれません。

「89R」と刻印されているので1991年以降の
モデルを再現していることになります。
※以前は「89式5.56mm小銃」

ショートマガジンタイプが標準装備。固定式のほうにはロングタイプが標準装備されています。
自衛隊では「弾倉」といいます。
ちなみにグリップは握把(あくは)と言います。

マガジンンのリンク貼っておきますね↓

自衛隊ではピンが抜けないように
ゴムバンドかビニールチューブで
脱落防止しているそうです。

別売のマウントベースを付けています。
ぐらつくかなと思いましたがしっかとついています。

※ここで注意!
マウントベースは電動ガン用とガスガン用で分かれています。買う際は間違えない様に!

リンクはガスガン用です。↓

89式小銃用照準補助具G89も紹介しようと思いましたがレプリカは今品切れしているみたいですね。
写真だけ置いておきます↓

参考画像アームズマガジン

※注意!
長いスコープを付ける際はリアサイトに干渉するのでマウントリングをかさ増ししてつけることになります!またはマウントリングが長くなっているもの↓


けんじ
けんじ

ダットサイトは配給品以外の物を付けている隊員を写真などで見かけます。

なのでG89にこだわらなくてもいいかなと思ったりしてます。

リアサイトも細かく調整できます。
自衛隊では「照門」と言います。

「ア・タ・レ」と書いたセレクターが日本的でいいですね。
自衛隊では「切り替えレバー」と言います。

ストック根元のボタンを押すと銃床が
折りたためます。

スリングが通るフックがあり、パットはゴムでできています。
自衛隊では「銃床」と言います。

スリングもリンク貼っておきますね↓
田村装備開発が結構人気ですよね。

MANCAVE 【マンケイブ】
¥5,980 (2021/09/23 14:53時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
TOP JAPAN直営店 ターゲット
¥2,860 (2021/09/23 14:53時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

折りたたんだ状態。
さほどガタツキもありません。
ただ折りたたんだ状態で使うと段々と歪んでいきそうな気がします。

金属でできているのでカチッと感がありますね。

マニアックな薬莢受けもリンク貼っておきますね。
自衛隊の装備をマニアックにするなら必ず必要なのはこの薬莢入れと
黒いビニールテープになります。
そしてストックなどに白で管理番号的な?字を書くのがオススメです。

89式小銃用薬莢受け複製
年号が違う場合があります。

参考画像 モケイパドック

実射性能ですが私はサバゲーとかしないのでそこら辺は疎いです。

セミ、フル、3点バーストともに気持ちよく打てます。
特にブローバック時のリコイルの強さがたまりません。
電動ガンにない最大の旨味ですね!

この記事を書いているのが夏なので気温が下がればフルで連射はキツイと思います。
マガジンが冷えてると最後らへんが息切れします。

リコイルを強めるためにボルトシャフトを交換するアイテムがあります。
私が試しに買ったのが赤羽フロンティアの
「リアルリコイル スーパーヘビーウエイトボルト」
でした。

ノーマルの重量が30gなのですがなんとこれは約260gもあります。

実際に装着して打ってみると・・・
すごいリコイル!

一発一発がリコイル重いです。

でも良いことばかりではありません・・・
重くなった分リコイルも遅くなります。
連射をするとノーマルに比べて遅いなーと感じると思います。
フルではとても使えません。
一応赤羽フロンティアのボルトもリンクつけておきますね。

※今調べたらフロンティアさんで90gも新発売で出していました!↓

フロンティアオリジナル マルイガス89式小銃用 ヘビーウェイト・ボルト | フロンティアオリジナル | ホビーショップフロンティア (makeshop.jp)

こちらがスーパーヘビーウエイトボルト↓ 品切れ中ですね。再販するんでしょうかね・・・

フロンティアオリジナル マルイガス89式小銃用 スーパーヘビーウェイトボルト | フロンティアオリジナル | ホビーショップフロンティア (makeshop.jp)

他には下の物があります↓

エアガンショップ フォートレス
¥4,490 (2021/09/23 15:22時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

いかがだったでしょうか。

電動ガンとガスガンどちらか迷われている方もいるかもしれませんが
私が思うに


サバゲーなら電動ガン一択
モデルガン好きならガスガン一択

という感じではないでしょうか。

何なら全部買うという荒業をしてもいいかもしれませんね 笑

もっと詳しく89式小銃に詳しくなりたい方はこの本がお勧めです。↓
各部の名称や銃の構え方
海外の銃との違いなど様々な角度から89式小銃について書かれています。

さらにマニアックに攻めたい方は「ゼロアタッチ」を付けてもいいですね!
(これつけると弾は打てません)
ゼロアタッチとは空砲発射補助具

リンク貼っておきますね(販売されていない可能性があります)

Carrot、89式小銃用 空砲発射補助具 閉所戦闘訓練用 ゼロアタッチ

日本の拳銃他にもレヴューしてますので宜しかったらどうぞ!

マルシン ベビーナンブ
タナカ M360J SAKURA

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました